なるをの日々徒然

日々のアレコレをツレヅレします。

もどかしくも書かずにはいられない

昨夜はドロドロに疲れていたのに結局4時まで寝られず、興奮覚めやらぬまま7時には目が覚めてしまった。

そしてそのままのテンションで、居てもたってもおられずまた書き始めました。

六行会公演を観た時と同じぐらいキマってしまっています。

アドレナリンの続く限り書いてみましょうかね。

 

 

「俺、がんばんなきゃいけないなぁ」の時の賽助さんの完成度はすごい。

おそらく昨日はそんな心持ちだったんじゃないでしょうか。

普段からただでさえスペックが高いのに、ガチの本気を出した時の賽助さんからは凄みさえ感じられる。

 

(どこイキ浅草編ではバチ飛ばしちゃったけど。)

(ほら、あの時は体調もアレだったし。)

(普段は飛ばさないから。)

 

「一曲入魂」

昨日の賽助さんはそんな感じだった。

 

しっかりと落として安定した腰、筋肉の束が見えるような腕、一点を集中して見詰める澄んだ眼差し、真一文字に強く結ばれた唇。

気合いが腕から太鼓にそのまま伝って、濁りのない強い音を生み出す。

 

そしてただ強いだけではない。

しなやかにひるがえる手首、柔らかくもしっかりとリズムを刻む膝、時に俯き時に天を仰ぐ滑らかな首。

緩急が複雑に編み込まれた楽曲を見事に乗りこなす確かな存在感。

 

フォロワーさんがとても上手く表現していた。

「薄く綺麗な衣を纏った力強さ」

昨日の賽助さんの演奏を観れてよかった。

 

そして、つゆポンの凄いところは「常にその状態が基準で、そこからさらに強弱柔剛のバリエーションがある」ということ。

 

さすがプロと言ってしまえばそのままだけど、鋭い眼差しと怖いぐらいの気合いの中にも「太鼓を打つのが楽しくて仕方がない」というエッセンスがしっかりと伝わってくる。

太鼓を打つのがお仕事とおっしゃるけれど、あんなに楽しくお仕事ができるなんて羨ましいほど。

 

楽曲の全てはつゆポンの支配下にある。

舞台上で強く柔らかく確かな存在として、共演者が奔放に紡ぎ出す糸はやがて、すべてつゆポンの手の中に収束されていく。

 

6人であっても2人であっても、そこには「暁天」の音がありました。

 

嗚呼神様、画才はとうに諦めました。

せめてこの心のうちを、もう少し上手く言葉で表現できる力をください。

 

それかみんな、観に行って。

直接感じてきて。